日記・コラム・つぶやき
2021年2月 1日 (月)
2021年1月24日 (日)
2021年1月17日 (日)
IAUD国際デザイン賞⑸オネスティーズ 裏表前後ない肌着
「IAUD国際デザイン賞2020」のファッションデザイン部門で銅賞を受賞したのが、大阪府泉佐野市にあるオネスティーズ(HONESTIES)の裏表や前後のないスマート肌着です。
前と後ろの区別がなく、裏も表も気にしないで着用できるとは、何て楽チン。肌着を着るときには、必ず裏表や前後を確認しないといけません。おっちょこちょいの私はよく間違って袖を通してしまいます。あとで気づいて着直すことも度々。
洗濯ものも、裏返ったものを返してたたむなど、意外とストレスでした。
どんな風に着ても、正しく着られる肌着は、とくに視覚障がいなどのハンディキャップのある方には朗報です。
この肌着開発のきっかけとなったのが、目の不自由な方との出会いだったそうです。全盲の中学生ドラマーの動画をご覧ください。
生地は裏表のないコットン100%のもの、縫製は縫い目で肌を痛めない特殊な4本針ミシン「フラットシーマー」を採用しているとのこと。2020年度グッドデザイン賞を受賞しています。
ビジネスマンや子育て、介護などで忙しい方にも裏表や前後がないなら、シンプルで簡単。これぞまさしくユニバーサルデザインの衣服ですね。
2021年1月16日 (土)
IAUD国際デザイン賞⑷ 医療用ストッキング「クールララ」
「IAUD国際デザイン賞2020」で数は少なかったものの繊維製品の受賞もありました。その一つが医療福祉部門で、銅賞を贈られたベーテル・プラスの医療用弾性ストッキング「クールララ」です。
リンパ浮腫や静脈瘤を治療中の患者さんのために開発された医療用製品ですが、デザイン性が高く、穿いたら元気になれそうです。ムレから解放され、少しでも明るく楽しく過ごしてほしい、そんな想いで開発したといいます。
カラーはきれいな色のツートンカラー配色で、着用時はオーソドックスな色目のみが見えるようにデザインされています。切替線を生かしたバランスのとれたスタイリングで、編地は漸減的に加圧する設計、縫い目を表側に出した縫製は敏感肌にも優しい仕様です。
小物入れとして使えるパッケージも、ストッキング着用をイメージできる「脚シルエットの透明窓」付ポーチになっていて、プレゼントにしても喜ばれそう。 こんなハイスペックな機能美が評価されて、2019年度のグッドデザイン賞を受賞。上の写真はこのページからお借りしたものです。
新型コロナでメディカル衣料がクローズアップされる中、ファッション企画にヒントを与える注目の受賞といえそうです。
2021年1月15日 (金)
IAUD国際デザイン賞⑶ 銀賞「みんなのピクト」安心の食事
「IAUD国際デザイン賞2020」で銀賞を受賞した19件の内、ぜひご紹介したいと思ったのが「みんなのピクト」です。これは食物アレルギーなどの情報を正しく伝えるピクトグラム(絵文字)で、電通ダイバーシティ・ラボ/一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会/東京電機大学が、誰でも安心して食事を楽しめるようにと、協働開発したものです。
対応するのは特定食材28品目で、延べ1000名以上の協力を得て「図案の妥当性」や「ぼかし・縮小状態での視認性」などを調査し、検証を重ねて完成させたといいます。
近年、アレルギー疾患の子どもたちが増えているといわれます。10年前ですが、厚生労働省の調査によると、0歳~14歳の子どもたちの約40%に、東京・大阪など都市部に住む4歳以下の子どもたちに至っては51.5%、つまり2人に1人の割合で何らかのアレルギー症状が認められたそうです。原因は花粉やダニなどが中心ですけれど、食物が原因とされるものも数%あるといいます。
この「みんなのピクト」が食品の包装やパッケージに付けられて、 アレルギーの心配なしにすべての人が食事を楽しむ社会になるといいなと思います。
日本のピクトグラムは世界的に高く評価されていますし---。もしかしたらこれが日本発祥のトイレマークのように、世界標準になるかもしれません。そう思うとうれしくなります。
2021年1月14日 (木)
IAUD国際デザイン賞⑵ 金賞のパワードウェア「ATOUN」
「IAUD国際デザイン賞2020」で金賞の受賞作品は9件ありました。中でも私がもっとも興味深く思ったのが、ATOUNのパワードウェア「ATOUN MODEL Yシリーズ」です。
ATOUNは、作業支援用の「着るロボット」を開発しています。とくにこのモデルYシリーズは比較的重いものを持ち上げる際の腰と背中や腕の負担を軽減するウェアラブルロボットで、旧モデルより約40%軽量化とコストダウンにも成功したとか。
センサーが腰の動きを検知し、作業員が重いものを持ち上げたり動かしたりするのを助けてくれるとあって、介護などの現場でなくてはならないものになってきそうです。以前展示会で、私も試着させていただいたことがあって、そのパワーに驚かされたことがありました。
2021年1月13日 (水)
IAUD国際デザイン賞⑴ 大賞は米国オリンピック&パラリンピック博物館
ユニバーサルデザイン(UD)を基本理念として活動している国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)が実施している「IAUD国際デザイン賞2020」のプレゼンテーション/表彰式が、先月18日、開催されました。オンラインにての開催で、私もメンバーの一人として参加させていただきました。
2020年で10年を迎えるこの賞には、世界14か国から67件のエントリーがあったとのことです。「大賞」1件、各部門の「金賞」9件、「銀賞」19件が選ばれました。また2019年から設けられている「銅賞」が、今回は思いがけなく35件と多数選定されていて、UDの奨励に喜ばしいことと思ったことでした。
とくに目新しかったのは、受賞作品に、各作品と関係の深いSDGsの目標が表示されていたです。SDGsの原則は「誰一人取り残さない」で、UDの基本理念である包括性(inclusivity)と合致しています。UDとSDGsが連動していることがはっきり伝わって、受賞者にとっても大いに励みになると思いました。
まずは大賞です。大賞は、もっとも優れていると評価されるデザインに贈られます。2020年は公共空間デザイン部門から、米国オリンピック&パラリンピック博物館が受賞しました。
コロラド州コロラドスプリングズ市に2020年7月30日に開館した新しい博物館です。あらゆる人に公平に開かれているインタラクティブな博物館で、オリンピアンもパラリンピアンもコンテンツとデザインを通じて真にインクルーシヴな体験をすることができるといいます。展示品は障害のある人の特定のニーズや好みに応じて、一人ひとり個別に設定でき、設定の変更も自在とか。
まさにすべての人のための博物館のすばらしい実例ですね。
2021年1月10日 (日)
2021年1月 3日 (日)
2021年1月 1日 (金)
鎌倉 長谷寺から 明けましておめでとうございます!
2021年 明けましておめでとうございます!
本年初のご来光は鎌倉の名刹、長谷寺で迎えました。年末年始というといつもはスキー場で過ごすのですが、コロナ禍で出かけられなくて、近場で楽しんでいます。
長谷寺は鎌倉では初日の出の名所で、元旦は朝8時まで拝観料無料で入れます。由比ガ浜を見下ろす展望台は密というほどではありませんでしたけれど、けっこう人が集まっていました。
太陽が逗子の山の上から顔を見せたのは朝7時頃でした。すべてが金色に光って、雲が西遊記の筋斗雲のように見えたりして---。これは瑞兆が現れたのかなと思ったりしました。
今年はこの雲に乗ってより良い方向に動き出しますように、切に願っています。
より以前の記事一覧
- 鎌倉・腰越 満福寺 源義経ゆかりの寺で大晦日のご開帳 2020.12.31
- JAFCA「来年の色は希望のホワイト 今年の色はグレー」 2020.12.07
- 初冬の寒桜で「気まぐれ」なお花見 2020.11.26
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2020.10.16
- 横浜「秋の里山ガーデンフェスタ」ナスなのにトマトの実? 2020.10.07
- 文具・紙製品展で第29回『日本文具大賞』グランプリ発表 2020.09.15
- ミライロ「Bmaps」の交流イベント オンラインにて開催 2020.09.11
- 丸の内エリア恒例夏祭り 短冊にメッセージ込めて風鈴展示 2020.08.24
- テッポウユリ お盆の頃に開花する白い花 2020.08.17
- 鎌倉は住宅地にもタイワンリスが出没 2020.08.09
- 鎌倉 鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭」コロナ退散を祈願して 2020.08.08
- 「広がるリラクシングカジュアルウェア」寄稿 2020.08.05
- ハナショウブで鬱陶しさをリフレッシュ! 2020.06.14
- 鎌倉山に「銭洗い大黒天」があったとは! 2020.06.06
- 百貨店再開 マスクとフェイスシールド姿でポジティブに接客 2020.06.03
- 美しくさえずるガビチョウを見つけた! 2020.05.30
- 「アメリカ綿の進化がSDGs牽引」日経記事掲載のお知らせ 2020.05.29
- コジュケイがカラスに襲われた! 2020.05.23
- 真っ白なみかんの花とメジロの巣にビックリ! 2020.05.16
- 5月10日は「コットンの日」 2020.05.10
- 春菊の花って思いがけない美人! 2020.05.06
- 近隣の山に咲く花々 ヤマフジにシャガに卯の花 2020.05.05
- 「コジュケイ」がつがいで仲良く草むらを散歩 2020.05.04
- 「フェーズフリー」日常と非日常を区別しない考え方 2020.05.02
- フランスのエル誌表紙「看護師さんメルシー」に思う 2020.05.01
- 夏を告げる桐の花 2020.04.26
- 日本クリエイション大賞に日本生まれの「QRコード」受賞 2020.04.19
- ハナダイコンの花に想う 2020.04.18
- Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト グランプリ決定 2020.04.11
- 東京ファッション専門学校 ファッションショー 「ルーツ」 2020.03.20
- わたしとコートと□展~買い手目線のバリアフリー考える 2020.02.06
- 近藤サトさん 一歩踏み出す勇気で、自分らしさを手に入れる 2020.01.22
- スプツニ子!さん 女性が活躍する未来の在り方を語る 2020.01.21
- 新年の賀詞交歓会に出席して 2020.01.20
- 箱根駅伝2020 ナイキの厚底シューズに注目! 2020.01.03
- 初詣 鎌倉鶴岡八幡宮に混雑覚悟でお参りして来ました! 2020.01.02
- 2020年初日の出 尾瀬岩鞍から明けましておめでとう! 2020.01.01
- ザ・タイガースのピー(瞳みのる)講演会はすばらしかった! 2019.12.27
- 全国ファッションデザインコンテスト 日本綿業振興会賞は? 2019.12.17
- 国際福祉機器展 「超高齢社会を救う人にやさしいロボット」 2019.12.01
- 「健康回復に活躍するコットン」寄稿 2019.11.28
- パリのマレで 黒い法服のデモ行進の一コマから 2019.10.21
- ノートルダム大聖堂 大火災後の修復工事を遠望 2019.10.20
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2019.10.18
- 日比谷「松本楼」 孫文と辛亥革命支えた日本人の秘話 2019.09.05
- 銀座で“打ち水”! いっときの涼を楽しむ 2019.08.04
- 「循環型社会へ向けて」寄稿 2019.08.03
- 服飾文化学会大会 最先端技術に関わる研究に注目! 2019.06.05
- 「ポップサーカス湘南公演」 超人技に目が釘づけ! 2019.05.29
- 志賀草津高原ルートを通る 2019.05.10
- 志賀高原「せせらぎ遊歩道」で水芭蕉の花に出会う 2019.05.09
- 令和元年の連休は志賀高原で春スキー! 2019.05.08
- Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト2019 グランプリ 2019.04.02
- 日本クリエイション大賞 サイバー攻撃防ぐ“攻撃遮断くん” 2019.03.20
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2019.03.18
- 「アール・デコを再考する」寄稿 2019.02.23
- ロンドン“カナリーワーフ”ショッピングモールを訪れて 2019.02.19
- 目白ファッション&アートカレッジ 80周年記念パーティ 2019.02.07
- 第5回ウェアラブルEXPO⑷ AIはビジネスをどう変えるか 2019.02.02
- 2019年新年賀詞交歓会 盛会だった3団体 2019.01.22
- 鎌倉の数寄屋造りの至宝 旧山本条太郎別荘を見学して 2019.01.13
- エコプロ2018 ⑵ 未来のサステナブルな洗濯を考える 2019.01.11
- 北鎌倉の円覚寺塔頭 雲頂庵でお年始の会 2019.01.06
- 「ヒューマンセントリックラボ 」ユーザー視点で機能を実証 2018.12.03
- リニューアルされた今治タオル本店に行ってきました! 2018.12.02
- 国際福祉機器展 信州大“着る”ロボット「クララ」4号機 2018.11.25
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2018.10.19
- カマキリがセミを捕食! 2018.09.02
- 第6回ウーマン・オブ・ザ・イヤー賞に松雪泰子さん 2018.08.31
- コシノジュンコ講演 「人生は夕暮れ以降が面白い」 2018.08.30
- コルクルーム2018夏のパーティー 40回目を迎えて 2018.08.26
- ウェアラブル~ソニーはファッションを進化させられるか~ 2018.08.23
- 講演会「折紙研究の最先端 ― 折紙と文化、数学、アート」 2018.08.14
- 「釈宗演と近代日本」展 世界に“ZEN”を広めた禅師! 2018.08.06
- 「グレイヘアが静かなブーム」寄稿 2018.07.29
- ミラノのライフスタイル複合施設「テノハ ミラノ」を訪れて 2018.07.23
- 「触感をデザインする」ハプティックデザイン体験の衝撃! 2018.06.20
- 桑沢賞表彰 桑沢特別賞にコルクルームの安達市三社長 2018.05.28
- 「ファッションに見るダイバーシティ」寄稿 2018.05.15
- コットンの日⑵ サステナビリティと革新の取り組み 2018.05.12
- コットンの日⑴ COTTON USAアワードに広瀬アリスさん 2018.05.11
- パリ「針の祭典」 特別展「白」で達人技に魅了! 2018.03.20
- シネマ夢倶楽部表彰 ベストシネマ賞1位に大林宣彦監督 2018.03.18
- 東京ファッション専門学校生 夢紡ぐファッションショー 2018.03.15
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2018.03.12
- COTTON PROMOTIONコラム掲載 「クロスオーバーデザインの新潮流」 2018.02.22
- 「介護はすみだ生まれ いま・むかし」展 フットマーク社で 2018.01.25
- 講演会「自由を生き抜くためのダイバーシティ」 2018.01.24
- コシノヒロコデザイナー歴60周年記念出版披露展覧会 2018.01.22
- 「歌と物語のディナーコンサート」NYの空気感感じて 2018.01.20
- 西印度諸島海島綿協会 賀詞交歓会 見通し明るく 2018.01.15
- 日本アパレル・ファッション産業協会新年会 明るい年明け 2018.01.14
- コルクルームのクリスマスパーティー 早くも40周年迎えて 2017.12.22
- 日経トレンディヒット予測 2018年は健康関連に注目 2017.12.16
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2017.10.18
- 国際福祉機器展H.C.R.2017⑵ 着るロボットニューモデル 2017.10.17
- 「第5回ウーマン・オブ・ザ・イヤー」賞に木村文乃さん 2017.08.31
- セント・マーチンズ学生が初の個展 「祖父の庭」テーマに 2017.08.30
- 「龍の口 竹灯籠」アニメ映画のイリュミネーションも 2017.08.08
- 今夏も浴衣 伝統柄を今風に 浴衣男子も増えて 2017.08.07
- コルクルーム プールサイドパーティーでハワイアン 2017.08.06
- 「アンプラント」パリの工芸品コンセプトストアを訪ねて 2017.07.31
- パリに来ました!! 2017.07.10
- 服飾文化学会大会作品展示 和服地でデザインする現代服 2017.06.13
- イタリア・アモーレ・ミオ! 前日記者会見に豪華ゲスト出席 2017.05.19
- 銀座の新商業施設「GINZA SIX」“風水”思想息づく 2017.05.13
- 「コットンの日」アワードに平祐奈さんと佐々木蔵之介さん 2017.05.10
- 「イタリア・アモーレ・ミオ!」今年も六本木ヒルズで開催 2017.04.30
- 「FECJ賞」ミケーレ、落合宏理、高田賢三、森星が受賞 2017.04.24
- まぜこぜアート展 なりたい自分になるファッションショー 2017.03.25
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2017.03.13
- 東京ファッション専門学校学生ショー「まっすぐ前に進む」 2017.03.10
- ポニークリーニング松戸工場見学会に参加して 2017.01.17
- 西印度諸島海島綿協会 賀詞交歓会 明るい雰囲気 2017.01.14
- 湘南江の島 岩屋を探訪 2017.01.09
- 国際ユニヴァーサルデザイン会議2016 in名古屋に参加して 2017.01.08
- 鎌倉の鶴岡八幡宮で神代神楽 2017.01.07
- 中世鎌倉の面影を宿す覚園寺 2017.01.04
- 鎌倉はタイワンリスの楽園!? 2017.01.03
- 円覚寺塔頭雲頂庵に初詣 2017.01.02
- 打ち上げ花火で明けましておめでとう! 2017.01.01
- 菅平高原スキー場は見晴らし最高でした! 2016.12.31
- 国際福祉機器展 ⑴ 日本初の「穿くロボット」 2016.11.18
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2016.10.26
- 「ヨッテク2016」 興味深い学生のアイディア ⑵ 2016.08.18
- 「ヨッテク2016」 テーマは「移動」 ⑴ 2016.08.17
- 一歩先のおもてなし!~現場と考える障害者差別解消法 2016.07.16
- ツバメの巣をウオッチング 2016.06.21
- ベストファーザー賞発表授賞式 素敵な「イクメン」お父さん 2016.06.09
- ヤマボウシの花 2016.06.05
- コットンの日 藤原紀香さんら3氏にコットンUSAアワード 2016.05.11
- イエール国際モードフェスティバル 冨永 航氏PVグランプリ 2016.04.28
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2016.03.15
- 河津桜にメジロがカワイイ! 2016.03.07
- バレンタインデー 赤いハートは誰のもの 2016.02.14
- 鎌倉で河津桜がもう咲き始めました! 2016.01.30
- 「霜葉は二月の花よりも紅なり」 2015.12.07
- ベストドレッサー賞の又吉直樹氏は大の古着好き 2015.12.01
- それでもパリは美しく輝いている! 2015.11.19
- パリを悼んで 2015.11.18
- 「バイオミミクリー」に注目 2015.11.05
- 第2回東京ファッションアワードの受賞者発表式 2015.11.03
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2015.10.12
- 円覚寺夏期講座 置かれた場所で環境を逆転させるには 2015.08.27
- 「子育てママのための時間を見直す10か条」テーマに 2015.07.25
- 梅雨の晴れ間に「千日詣り」 2015.06.29
- 鎌倉山はもうヤマユリの季節 2015.06.08
- ベスト・ファーザー イエローリボン賞 最もステキなお父さん 2015.06.04
- Tシャツプリントデザインコンテスト 切り絵作家が受賞 2015.05.16
- 「コットンの日」盛大に「COTTON USAアワード2015」 2015.05.15
- 桐の花 森で密かに満開に 2015.05.07
- 防災ツール「プレファブコート ライス神戸」 2015.04.28
- カンタンにできる洋服のリフォーム 2015.04.20
- “着る” 生活支援ロボット「クララ curara®」 2015.04.19
- 鎌倉山・扇湖山荘の一般公開で桜と海の絶景を眺めて 2015.04.11
- 2016年春夏コットン素材傾向―PV 及びMUより 2015.03.23
- さわやかな春の香はこぶ三つ又の花 2015.03.16
- 映画「すず」で伝統工芸の街おこし 2015.03.15
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2015.03.09
- 「メイド・イン・ジャパンのものづくり」 2015.03.02
- BFGU-FW特別講演 車のデザインにみる日本の特殊性 2015.02.27
- 東京ファッション専門学校 学生の銀座デビュー 2015.02.25
- 横浜中華街の獅子舞ってカワイイ! 2015.02.22
- 第20回ミラノウニカ 華やかな10周年記念パーティ 2015.02.06
- 平九郎手折りの梅も開花して 2015.01.27
- フキノトウに春の兆し感じて 2015.01.19
- 日本アパレル・ファッション産業協会賀詞交歓会 「J∞QUALITY」発表 2015.01.17
- 海島綿協会の賀詞交歓会 輸入始めて40年の記念の年 2015.01.16
- 「オヤノコト.ステーション」を訪ねて 2015.01.15
- 鏡餅ならぬ晩白柚の香り高いお正月飾り 2015.01.11
- 鎌倉で初詣の一日 2015.01.10
- この冬を乗り切る快適・健康な服選び 2015.01.09
- 静かに佇む小動神社に初詣 2015.01.04
- スキー場に外国人客が多くなった! 2015.01.03
- スキー日和の一日 2015.01.02
- スキー場から新年のご挨拶 2015.01.01
- 虎ノ門ヒルズの人型モンスターにびっくり! 2014.12.19
- 水仙の花がもう庭先に 2014.12.13
- ベルギーチョコレート「ビーバイビーB by B」銀座店オープン 2014.11.30
- ベストドレッサー特別賞に100歳の写真家 笹本恒子氏 2014.11.29
- 次世代に向けたパルコの刺激創造とは 2014.11.15
- コットンファッションセミナー開催のお知らせ 2014.10.23
- ミラノウニカ 華やかな美と食のオープニングイベント 2014.09.13
- 漢方薬って奥深い 2014.08.30
- 「風流ならざる処もまた風流」という禅の知恵 2014.08.29
- オニユリの季節も去って 2014.07.28
- 純白のクチナシの花 2014.07.21
- パリ独立記念日を祝うエッフェル塔花火は爆発?状態 2014.07.16
- 「きりきりしやんとしてさく桔梗かな」 一茶 2014.07.14
- 瑞々しいアガパンサスの花 2014.07.06
- 梅雨空に似合うアジサイブルー 2014.06.29
- 虎ノ門ヒルズの新キャラ“ぼく、トラのもん” 2014.06.25
- 紫蘭の花 2014.05.24
- 「コットンの日」COTTON USAアワードと新ロゴ発表 2014.05.16
- 非言語コミュニケーションが7割 2014.05.15
- 華やかな牡丹の花 2014.05.12
- 銀座エルメスで楽しいイベント 2014.05.05
- 「消費者はコットンのクオリティを求めている」 2014.04.18
- 「Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト2014」グランプリ決定 2014.04.07
- 鎌倉で河津桜が満開に 2014.03.08
- 「日本のモノづくり再発見」 2014.02.23
- 暴風雪警報の夜 屋根も雪をかぶって雪庇に 2014.02.10
- 湘南二宮は菜の花盛り 2014.02.02
- 東京で梅の開花宣言 2014.01.20
- 西印度諸島海島綿協会の新年会 ジャマイカに注目 2014.01.18
- 女優 司葉子さん「美」を語る 2014.01.17
- 鎌倉の山郷を彩る佐助稲荷神社 2014.01.14
- もう梅が開花とは! 2014.01.04
- 鎌倉のお正月風景 2014.01.03
- テレマークスキーに初めて乗った! 2014.01.02
- 戸隠神社奥社へ二年参り 2014.01.01
- 霧氷が美しかった! 2013.12.31
- 「エコプロダクツ2013」オンワードの衣料品リサイクル活動 2013.12.17
- 「エコプロダクツ2013」横浜市の“チョイモビ”が人気 2013.12.15
- 「しなやかな仕事術~すべては共感と信頼から~」 2013.12.05
- IAUDアウォード2013 大賞はホンダの車いす仕様車N BOX 2013.12.02
- デジタルプリント革命 2013.11.07
- 2014/15秋冬コットン素材傾向-欧州素材展PV・MUより コットンファッションセミナーのお知らせ 2013.10.25
- 東京ファッション専門学校100周年記念を迎えて 2013.10.21
- 日本綿業振興会賞は手仕事をモダンに仕上げた作品に 2013.10.15
- MFU第10回ベストデビュタント賞ファッション部門賞 2013.10.12
- 資生堂ヘア・メーキャップのシミュレーション体験が人気 2013.10.11
- シロバナヒガンバナに想う 2013.09.29
- 第11回グッドエイジャー賞発表・授賞式 2013.09.09
- ギフトショー「タビシニア」に注目 2013.09.05
- 津軽三味線を聴きながら---- 2013.08.31
- 「日本パッケージデザイン大賞2013」展 2013.08.25
- 「たとえばの話 ― 世界を『外』から満たす日本人の感性」 2013.08.14
- 風鈴の涼やかな音色に誘われて 2013.08.06
- 「座骨で座る」は禅に通じる疲れない座り方だった! 2013.07.31
- 日本の原点、文化力が問われている 2013.07.20
- もうひまわりが満開とは! 2013.07.15
- 都心のホテルのアーケードで“ホタル”展示 2013.07.03
- 日本流行色協会 創立60周年記念式典開催 2013.06.18
- 日本の強みは糸へんにあり! 2013.06.13
- プロジェクターが近未来を変える! 2013.05.23
- 「コットンUSAアワード2013」発表会 2013.05.09
- ファッションのオルタナティブ「サスティナブルなファッション」 2013.04.25
- 「職人の技」目指す外国人アーティスト 2013.04.24
- 「100人のオーガニックアーティストTシャツ」展 2013.04.18
- 「コットンといきている」テーマに「Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト2013」 2013.03.21
- 珍しいシロバナタンポポに思う 2013.03.19
- シニアに評判の通販ショップ「アイフォーレ」 2013.03.13
- コットン・ファッション・セミナー開催のお知らせ 2013.03.06
- 東京ファッション専門学校で原石輝くファッションショー 2013.02.26
- バレンタインデーのデコレーション 2013.02.13
- 明るい幕開けの海島綿協会 新年賀詞交歓会 2013.01.16
- 10数年ぶりの大雪 2013.01.14
- 柑橘の七面鳥? 仏手柑 2013.01.12
- 歳を重ねて美しく 2013.01.04
- コルクルーム「2012クリスマスパーティー」 2012.12.19
- 老化は正常―その光と影 2012.12.14
- 「国立デザイン美術館をつくる会」第一回シンポジウム 2012.12.07
- アクセサリーつくりにチャレンジ! 2012.11.28
- 「花のサンフランシスコ」に想うユニバーサルデザイン 2012.11.16
- お寺に似合う十月桜 2012.11.10
- 「あなたがもっと輝ける女の仕事術」とは? 2012.10.24
- 2013/14秋冬コットン素材傾向-欧州素材展PV・MUより コットンファッションセミナーのお知らせ 2012.10.12
- 「女子」と「女性」の使い分け 2012.08.28
- カフェで自由にものづくり 2012.08.20
- 鯉が竜になる! 2012.08.16
- 銘品の陰に「秘窯の里」 2012.08.13
- コルクルーム 夏のパーティ 2012.08.02
- ダブルキャリア構築のコツ 2012.07.30
- ブログ始めました。 2012.07.24