« 初詣は鎌倉の長谷寺へ | トップページ | 2021-22年秋冬ミラノウニカ 流行色2020 WINTER掲載 »
年初からコロナ感染拡大のニュースばかり、不安が募ります。初詣客に分散参拝が呼びかけられて、神社仏閣の人出は激減しました。 毎年詣でている鎌倉 鶴岡八幡宮も、例年なら人で埋まって大行列している参道がガラガラでした。まったく並ばずに参拝できて、いつもこんな風ならとよいのにと思う反面、一抹の寂しさも---。 狛犬の白い巨大マスクが印象的でした。 本覚寺の鎌倉えびすも縮小開催だそうで、福娘の姿も出店もなくて、午後3時終了とあっけない。 神奈川県も知事が緊急事態宣言発出を要請しているとのことで、今はもう我慢のときです。 早くマスクを外せる日が来るといいですね。
2021年1月 3日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
今井 啓子+SUDI: 100兆円プラチナエイジ市場を動かした オヤノタメ商品 ヒットの法則
清野 恒介、島森 功、恵美 和昭、 淵田 雄 柳原美紗子: 色彩用語事典
中原 淳一: 中原淳一の「女学生服装帖」 (少女の友コレクション)
成田 典子: テキスタイル用語辞典
岡嶋 多紀: 不思議な一粒
コメント