IAUD国際デザイン賞⑶ 銀賞「みんなのピクト」安心の食事
「IAUD国際デザイン賞2020」で銀賞を受賞した19件の内、ぜひご紹介したいと思ったのが「みんなのピクト」です。これは食物アレルギーなどの情報を正しく伝えるピクトグラム(絵文字)で、電通ダイバーシティ・ラボ/一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会/東京電機大学が、誰でも安心して食事を楽しめるようにと、協働開発したものです。
対応するのは特定食材28品目で、延べ1000名以上の協力を得て「図案の妥当性」や「ぼかし・縮小状態での視認性」などを調査し、検証を重ねて完成させたといいます。
近年、アレルギー疾患の子どもたちが増えているといわれます。10年前ですが、厚生労働省の調査によると、0歳~14歳の子どもたちの約40%に、東京・大阪など都市部に住む4歳以下の子どもたちに至っては51.5%、つまり2人に1人の割合で何らかのアレルギー症状が認められたそうです。原因は花粉やダニなどが中心ですけれど、食物が原因とされるものも数%あるといいます。
この「みんなのピクト」が食品の包装やパッケージに付けられて、 アレルギーの心配なしにすべての人が食事を楽しむ社会になるといいなと思います。
日本のピクトグラムは世界的に高く評価されていますし---。もしかしたらこれが日本発祥のトイレマークのように、世界標準になるかもしれません。そう思うとうれしくなります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「吾妻山菜の花ウォッチング」早春の花々を満喫(2021.02.01)
- マンリョウの実(2021.01.24)
- IAUD国際デザイン賞⑸オネスティーズ 裏表前後ない肌着(2021.01.17)
- IAUD国際デザイン賞⑷ 医療用ストッキング「クールララ」(2021.01.16)
コメント