インテリア ライフスタイル⑷ IDÉEが目指す暮らしの提案
「インテリア ライフスタイル東京2019」で開催されたトークショーイベントで、「IDÉEが目指す暮らしの提案」に出席しました。IDÉE(イデー)が何故無印良品にあるのか、ちょっと不思議に思っていましたので、興味があったのです。 登壇したのは、良品計画 イデー事業部 バイヤーの大島忠智氏とデイリープレスを主宰する川村美帆さんです。
お話によると、IDÉEは1975年にスタートしたインテリアブランドで、「生活の探求」をコンセプトに生活を彩るプロダクツを扱ってきたといいます。プロダクツデザイナーとして世界的な名高い藤城成貴氏もIDÉEのデザイナーとして活躍されていたのですね。
2010年に無印良品とIDÉEの共同プロジェクト「MUJI meets IDÉE」がスタートし、2017年に無印良品を経営する「株式会社 良品計画」の子会社となったそう。
興味深いのは、IDÉEがナチュラルでサステナブル、しかもアート性の高いプロダクツにこだわっていることでしょう。家具コレクションはどこか懐かしいカントリー風ですし、ミナ・ペルホネンのデザイナー、皆川明氏が監修する「IDÉE POOL」は、“ためてつなげるものづくり”をコンセプトに、ハギレ・端材などを使用して新しい価値をつくり出しています。
また「IDÉEクラフト」では、ポルトガルの手織りラグ、グール(GUR)が熱い。残布をアップサイクルしたもので、アートの要素もあり、敷くだけでなくタペストリーのように壁にかけてインテリアのポイントにもなるといいます。
それでは「次はどこでバイイング?」と問われて、大島氏は「これまでに行ったことがないところが気になる」とか。
最後に、「日本人は特別なことにはお金を出すけれど、日々の暮らしには関心が薄い。海外、とくに北欧へ行くと日常を豊かに過ごしている」と感じるそうです。「何でもない日常に目を向けて」とメッセージを残して締めくくりました。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「メゾン・エ・オブジェ」オンライン展ファイナルレポート(2020.10.02)
- オンライントーク「建築・デザインのこれから―Multiplication, CONNECT/DISCONNECT」(2020.09.12)
- 北欧家具イケアが初の都心型店舗「イケア原宿」オープン(2020.07.02)
- メゾン・エ・オブジェ9月展中止 代替にデジタルフェア開催(2020.06.18)
- 来期メゾン・エ・オブジェ デザイナー賞フランクリン・アジ(2020.05.31)
コメント