JFW-IFF企業文化を伝える「100年コート」が話題
先般、開催されたJFW-IFFインターナショナルファッションフェアで、「100年コート」が出展し、来場者の関心を集めていました。
リリースによれば、これはコートの老舗、三陽商会が、2013年に設立70周年を迎えたことを機に、同社の象徴となるようなモノをつくりたいとの思いから誕生した製品といいます。この春、J∞QUALITY商品認証第1号を取得したことで、一躍話題となりました。
「100年」という言葉の通り、子から孫へと世代を超えて永く大事に着ていただきたいというメッセージが伝わって来るようなコートです。
縫製は、青森県にある自社工場、サンヨーソーイングが行っています。つい最近までライセンス契約していたバーバリーのコートの生産のために設立されたという工場で、綿ギャバジンのトレンチコートの仕立てで、とりわけ評価が高いといいます。もちろんウール生地も定評があり、縫製の工程数が多いコートの縫製工場として、国内最高水準を誇っています。自衛隊の制服もここでつくられているそうです。
素材は、厳選された国産素材が使用されています。織物、染色、整理を手がけるのは、埼玉県で代々繊維製造業を営むダイワインターテックです。
いずれも高い技術力を誇り、J∞QUALITY認証を受けています。日本の優れた匠の技を結集してつくられたコート、それが「100年コート」なのですね。
昨年は、ダブル前仕立てのトレンチコートに加え、シングル前仕立てのバルマカーン(ステンカラー)コートも紳士服と婦人服で新たに開発し、今年は「タイムレスコート」として7型を展開しています。婦人物では、ロング丈を採り入れた新モデルのトレンチコートも追加されています。
カラーは、定番のベージュ、ネイビー、ブラックにレッドもあり、この落ち着いたレッドが予想以上に好評だそうです。
また「100年オーナープラン」という、メンテナンスやアフターケアの相談にのるサービスに共感する客も着実に増えているといい、2014年度の売上は、前年の約3倍で推移したとの発表もありました。
よりよいものを長く愛用したい消費者が多くなっている、ということのあらわれで、最近のマーケットの変化を痛感します。
この「100年コート」、「ほんとうにいいものをつくろう」という企業文化の心意気を伝えるこだわりのコートと改めて思いました。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- ピエール・カルダン氏逝去 ファッションの未来創った先駆者(2021.01.11)
- JAFICビジネスマッチング 企業とクリエーター商談会開催(2020.12.29)
- ファッションワールド東京 昔懐かしい「ガラ紡」に出会う(2020.12.17)
- 篠原ともえ サステナビリティが広げるクリエイションの可能性(2020.12.15)
- プラグイン10月展 バーチャルリアリティシステム初導入(2020.12.02)
コメント