「ファッションワールド東京2014」業界トップ基調講演-(2)
「ファッションワールド東京2014」の基調講演で、後半に登壇されたのが、ラフォーレ原宿社長の川崎俊夫氏。「ファッションとカルチャーを発信する街『原宿』今後の展望とラフォーレの戦略」と題し、人気のファッションビル、ラフォーレ原宿の過去・現在・未来を語られました。
ラフォーレ原宿は、森ビルグループ初の商業施設として、1978年にオープン。アークヒルズ(赤坂)再開発のテストランとして、当初は飲食のみの展開だったそうですが、次第に独り立ちし、ファッションの街、原宿を象徴する存在となり、35年が過ぎたところといいます。
まずはこれまでの歴史を振り返り、「街をつくり、人を育てる」の基本理念のもとに、街の活性化のため街と連携して行ってきた事例や、デザイナーにチャンスを提供するインキュベーション機能、それに多目的ホールでのカルチャー発信事業など、ラフォーレ原宿ならではの取り組みを紹介。
一大商業エリアとなった原宿ですが、街やファッション活性化のために、今もっとも重要なことは絶えざる「発信」と「鮮度」と断言。とくに鮮度についてぱ、野菜や魚と同様に、賞味期限があると強調されていたのが、印象的です。
常に新しいものが生まれ、それを発信する活力にあふれた街、原宿。そのランドマークとなったラフォーレ原宿が、今後向かう道について、一つは、原宿を国内外のファッション好きが集まる「ファッション観光地」にしていくこと。このために外国人観光客に対するファッションガイドツアーを実施したり、明治神宮と協力して「和」と最先端トレンドが調和する街づくり構想を打ち立てたり---。
最後にもう一つ、興味深い話題が出ました、それはアジアに「リトル原宿」のような商業施設をつくること。昨年ロサンゼルスのメルローズストリートと世界初のシスターストリート協定を締結したことなどもあり、国際化へ向けて、動き急といったところです。
それにしても、原宿TOWNの世界発信とは! いよいよアジアの街との共生が始まるのですね。お話を伺って、何かワクワクしてきました。
なお、掲載した写真は、主催社のリード エグジビション ジャパンよりご提供していただいたものです。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- ピエール・カルダン氏逝去 ファッションの未来創った先駆者(2021.01.11)
- JAFICビジネスマッチング 企業とクリエーター商談会開催(2020.12.29)
- ファッションワールド東京 昔懐かしい「ガラ紡」に出会う(2020.12.17)
- 篠原ともえ サステナビリティが広げるクリエイションの可能性(2020.12.15)
- プラグイン10月展 バーチャルリアリティシステム初導入(2020.12.02)
コメント