2014-15年秋冬 「ユニバーサルモード」“ハハ” デビュー
メルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京(MBFWT)で、ユニバーサルデザインの服づくりに取り組む“ハハha ha”がデビューを飾りました。
“ハハ”は、東京・多摩の二葉ファッションアカデミーが昨年立ち上げたブランドで、デザイナーは、ここで講師をされている鶴田能史さん。コレクションは同校の学生と共同制作されたといいます。
テーマは、誰もが陰日向なく着られる「ユニバーサルモード」。機能性とファッション性の両立という難しい問題に挑戦している服です。ユニバーサルファッションではなくユニバーサルモードとしたのは、身体障がい者に向けたユニバーサルファッションの感性価値を、より高めたドレスやボトムスを意識しているからだそう。
普通の服との違いは、服にボタンが一切使われていなくて、マグネットのみの使用であること。アクセサリーもマグネットで取り外ししやすく、アレルギーを考慮して金属も使われていません。また開閉が楽なプラスティックファスナーを使っていることも特徴です。さらに腕が上がりやすい構造であったり、床ずれ防止の縫い目のないデザインになっていたり----。
ショーが開催された3月18日は、点字の日で、ランウエーには点字ブロックが敷かれていました。そこに点字柄の発砲プリントや手描き友禅のドレス、また義足のバレリーナモチーフなどの手捺染、大柄タータンチェックのニットなど、職人たちとの意見交換から製作された素材も勢揃い。カラフルで大胆な色使いも注目されます。
エンディングには純白のウエディングドレスに身を包んだ車いすの花嫁が登場!
温かくてやさしい、ぬくもりいっぱいのショーでした。
ユニバーサルデザインに関心を抱く、有能な若手ファッションデザイナーが、東京コレクションで活躍する、そんな時代がやって来たことに改めて感激しています。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- ピエール・カルダン氏逝去 ファッションの未来創った先駆者(2021.01.11)
- JAFICビジネスマッチング 企業とクリエーター商談会開催(2020.12.29)
- ファッションワールド東京 昔懐かしい「ガラ紡」に出会う(2020.12.17)
- 篠原ともえ サステナビリティが広げるクリエイションの可能性(2020.12.15)
- プラグイン10月展 バーチャルリアリティシステム初導入(2020.12.02)
コメント